
人生の折節にふれて
2024/06/09
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
丹波市氷上町のリノベーション。 若いUターン夫婦が古民家を大改修して住むことに決めた。 所有権登記の関係で少し手間がかかったけど、なんとかあとひと月ほどで工事は完成する。 内装の左官工事は施主の自家施工...

おやじ三人閑居して不善をなす?
2024/06/09
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
昨夜は三田で打合せ。 移住系薪ストーブユーザーと竹炭生産者(地域活動兼任)、そしてへっぽこ工務店の三者面談だ。 若干クセ強め?なメンバーにて、田舎の消防団や土手焼きなど、論点はころころと那辺を迷走したのであ...

14歳の未来図
2024/06/09
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
今年もトライやるウィークのシーズンだ。 14歳の少年少女たちの職業体験。 慣れ親しんだ教室を離れ、勝手の違う大人ばかりの職場ではおそらく戦々恐々の毎日だろう。 それでも中には、自分の未来図の手掛かり見つけ...

座る・腰掛ける・着席する
2024/06/09
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
座る・腰掛ける・着席する ひと言に座るといっても、その場面は色々ある。 思うに、最もリラックスするのは「横になる」たが、何か他の目的がありながら、それを寛ぎながらこなすとすれば、これが「座る」という行為な...

maciolla マチョッラがオープンします
2024/05/24
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
革小物の工房兼ショップ maciolla(マチョッラ)さん。 先日、お引渡しでした。 小さなファクトリーとしてまもなく操業しつつ、マチョッラオリジナルの販売やオーダーの受付等は、7月終盤(?)を目処にぼちぼち開始するんだ...

コトリノもオープンです
2024/05/24
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
たとえば照明器具を取り替えるだけ、たとえば畳をフローリングに張り替えるだけ。 そんなちょっとした手ごころが、暮らし方を大きく変化させることがあります byコトリノ (^^)どーも。自称、コトリノの【R55】と、「...

カフェ&ダイナー
2024/05/24
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
地元にもコーヒーの名店がいくつもあって、確かにそこのコーヒーは美味いけど。 だけどウチで飲むコーヒーが実は一番美味い、という人は案外多いんじゃなかろうか? 慣れ親しんだ味とはそういうものだ。 美味いとい...

こんなお店ができますよ♪
2024/05/17
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
丹波の革工房 Maciolla 〈マチョッラ〉はオーナー自らデザイン、制作、販売を手掛けるファクトリーブランド。 この度は氷上町市辺にアトリエ&ショップとして装いを新たにするもので、コトスもそのお手伝いをさ...

軒下のブランコ
2024/05/17
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
小高い丘の上に建つ篠山の家。 先ごろお引き渡しだった。 見はるかす多紀連山とその麓からたゆたう篠山川のパノラミックな風景が、この家の何よりも代え難い魅力だ。 引き渡しの朝、私はその風景に小さな変化を見つ...

空の駅から
2024/05/17
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
餘部駅は空の駅 旧余部鉄橋は東洋随一の鋼トレッスル橋だったけど、昭和61年の列車転落という酸鼻を極めた事故を機に、今の鉄筋コンクリート造の橋に架け替えられたんだ。 完成まで実に20年余。忘れ得ない長い時間と、...