溝張りの季節到来

Staff

溝張りの季節到来

2023/03/16

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

メジロ、ホオジロ、シジュウカラ。春告げの鳥たち。 朝の山里では心地よい歌声が響いていた。 才気煥発なカラスも後に続いた。 今日は村の農業用水路を底ざらえする「溝張り」だった。 この奉仕作業を以て村民は、い...

MORE→

春一番

Staff

春一番

2023/03/16

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

三月になって、なんとなくそぞろ気な日々が続いているのは、自治会長の任期満了が近いからだろうね。 別に何がというわけでもなく、だけどコロナがね…というのもあり、控えてきたいくつかの嗜みがあった。 あ...

MORE→

15時の森の舟から

Staff

15時の森の舟から

2023/03/11

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

森の舟、15時のテラスからお届けする。 ようやく薪ストーブを灯すことなく接客する季節になった。 …と、思ったら今度は18℃の暖かさ(^^) リビングの掃出し戸は全開となり、健やかな里山の風が心地よく頬を撫でた...

MORE→

【R55】自由の栖 ー じゆうのすみか ー

Staff

【R55】自由の栖 ー じゆうのすみか ー

2023/03/03

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

先日、農家住宅リノベーションが完成し、引渡し式を催行した。   農業に勤しむこの家の新たな住人は、日本語を不自由なく操る異邦人だ。   もしかすると日本の古い文化に対しては、私なんかよりずっとずっと...

MORE→

甘い誘惑

Staff

甘い誘惑

2023/03/03

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

あーあ。 ちょっと気を抜くと、すぐに自分にご褒美あげてしまうこの性格。   若駒さんの栗の渋皮煮入りぜんざい、いただいてしまいました。   この日、氷上町では、首尾よく新築の棟が上がり、一方で新規客...

MORE→

西脇で見学会がありました

Staff

西脇で見学会がありました

2023/03/03

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

寒さ厳しい週末の見学会場から(*_*) 北おろしの冷たい風が裸木を揺らし、もがり笛のヒューヒューと物悲しげな音が、寒さに輪をかけているみたいだ。   ここは播州西脇市。 (寒いのは)そろそろ勘弁してよねと言いた...

MORE→

梅が咲きましたよ

Staff

梅が咲きましたよ

2023/03/03

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

山南町の現場では梅が綻んでいた。 私はつい浮かれて写真を撮った。   先ごろの寒さに身を凍らせた見学会を終えて、再び通常モードとなっている。   17時15分。 春の夕焼けはひとしお優しいのだ。 ようや...

MORE→

丘の上の家、建つ。

Staff

丘の上の家、建つ。

2023/03/03

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

弥生三月。 春告げ野菜が、朝のとれたて直売所の棚を飾るようになった。   Good morning FUKUCHIYAMA.   通学の小学生たちが、眩しそうに目を瞬かせてレッカーの行方を追っている。   福知山で上棟だ...

MORE→

コトス的古民家リノベ

Staff

コトス的古民家リノベ

2023/02/16

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

立春から一週間が過ぎて、麗らかに風光る週末となった。 ここ、山南町のリノベーションの現場にも、ちゃんと光が燦々と降り注いでる。   増築に増築を重ねた母屋は、深い森のように光を閉ざしていたのだ。 なので...

MORE→

丹波の未来の建築士たちへ

Staff

丹波の未来の建築士たちへ

2023/02/16

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

氷上町のゆめタウンでは、篠山産業高校の生徒による「丹波篠山の家」作品展が開催中だ。 ※2月12日で終了 たかだか高校生の作品だと看過することなかれ。 建設コースの15人によるプレゼンテーションは、どれも気鋭の...

MORE→