
薪ストーブでピザを焼きました
2023/01/19
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
薪ストーブでピザを焼く。 プレーンなチーズだけのピザに、いちごをトッピングした。 薪ストーブの炉内に専用の五徳をセット。 炉内温度は200℃ ぐらい。扉を閉じて3〜4分待つ。 チーズ...

【R55指定】終の棲家のリノベーション
2023/01/19
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
終の住処のリノベーション。 ここ山南町では、去年の秋から取り掛かっている改修工事がある。 50代後半の施主夫婦だった。 不意に子世帯と同居する話が持ち上り、それがリノベーションの端緒となった。 ...

田舎暮らしのいいところ
2023/01/19
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
森の舟で打合せの後は、コンビニパスタで昼にした。 灌木が冷たい雨に濡れそぼつ風景に、ぼんやりと視線を送りつつ、睡魔の「おいで、おいで」と誘惑するにも負けず、先週末の古民家の下見のことを思い出している...

好天がつづきます
2023/01/13
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
2023年、一番最初に引渡しするであろう西脇の家。 現場では大工工事が佳境を迎えて、ハイピッチで進められていた。 「お疲れさん」職人と先ず挨拶を交わす。 新年の挨拶と、旧年中のお礼と。 言葉数は...

あけましておめでとうございます
2023/01/08
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
あけましておめでとうございます 旧年中は何かとお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年もコトスのブログを楽しみください。 仕事始めのまさしく初日(7日)の朝は、契約からのスタートだっ...

Good morning 京丹波町
2022/12/23
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
♪朝陽が水平線から 光の矢を放ち …なんて、口ずさみたくなる。 水平線ではないけどね。 今日は京都府京丹波町で上棟だ。 午前7時5分。 清澄な冬の朝の、あまねく大地を温める...

今年最後の上棟でした
2022/12/23
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
年初に今年は何軒上棟できるだろうかと、指折り数えるのが二十年来の習い性となっている。 今日、ようやく今年最後の上棟を迎えた。 この冬の最低気温を更新して、現場ではバケツの水が厚く結氷するほど...

ねぎらいのビール♪
2022/12/23
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
午後6時過ぎに契約が一本。 仕事帰りの施主とはお互いに、「こんな忙しい時にすみませんね」と、ねぎらいつつ、笑いつつ、契約書を交わした。 私は担当者の傍らで、冴えないギャグでお茶を濁し、遠慮がちに見守る...

人生の果実を味わうとき
2022/12/15
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
冬のリビングを煌々と照らす薪ストーブの炎には、丸めた古新聞の皺を解きほぐすような、優しさと慈しみがあるよね。 過日、森の舟で契約があった。 空き家になった生家に手を加え、盆正月の家族の団欒や...

R55指定 終の棲家のリノベーション続報
2022/12/12
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
山南町梶では古民家の大規模改修に取り掛かっている。 彩光を確保すること、風通しをよくすること、薪ストーブを据えること、そして鉢植えの居場所を作ること。 それらが工事の要諦だ。 「ご近所さんも楽しみに...