キッチンが使いずらい(>_<)
2020/09/06
- カテゴリ:KOTOS雑話
- 書いた人:澤野 ゆかり(コーディネーター)
またまた台風が近づいてきていますね…。
どうか被害が出ませんようにと祈るばかりです
さて、今日はお客様からお聞きする「キッチンが使いずらい」件について書いていこうと思います。
形も違えば使う頻度や用途も様々なキッチン用品。
ストック品も多くなりがちですね。
ついつい便利グッズに手を出してしまうのもキッチン。
ごちゃついて当たり前です
それ故に定期的な見直しが大切。
引き出しの中のモノが絡まって取り出しにくい。
使いたい道具がどこにあるかすぐに思い出せない。
取り出した食品が賞味期限切れ。
こんなコトがあると見直し時期です。
整理収納の基本のやり方はたった3つ。
①全部出し…とりあえずしまってあるモノを全部テーブル(床)に出してみる。
②仕分ける…使っているモノ、使っていないモノに分ける。
③収納する…仕分けたモノの定位置を決めて納める。
これだけです。
今使っていないからとすぐに捨てることに抵抗がある方は、とりあえず食品以外は段ボール箱にまとめて納戸へ仮置きをお勧めしています。
いつでも取り出せると思うと捨ててしまった後悔もせずに済みます。
一年納戸で寝かせた後、やっぱり使わなければその時処分してくださいね。
モノの数を絞れば収納のテクニックなど必要ありません。
気にしていただきたいのは「取り出しやすいか」だけなのです。
どこに何を収納すればいいかわからない、という方はこちらを参考にしてください。


※画像はTOTOカタログよりお借りしました。
とても分かりやすいですね。
各メーカーによって多少引き出しの形状は違いますが考え方は同じです。
「使う場所の近くにしまう。」
「頻繁に使うものは取り出しやすい位置(上段)にしまう」
日々忙しく過ごしておられる方々の家事が、ほんの少しでも楽になりますように
どうか被害が出ませんようにと祈るばかりです

さて、今日はお客様からお聞きする「キッチンが使いずらい」件について書いていこうと思います。
形も違えば使う頻度や用途も様々なキッチン用品。
ストック品も多くなりがちですね。
ついつい便利グッズに手を出してしまうのもキッチン。
ごちゃついて当たり前です

それ故に定期的な見直しが大切。
引き出しの中のモノが絡まって取り出しにくい。
使いたい道具がどこにあるかすぐに思い出せない。
取り出した食品が賞味期限切れ。
こんなコトがあると見直し時期です。
整理収納の基本のやり方はたった3つ。
①全部出し…とりあえずしまってあるモノを全部テーブル(床)に出してみる。
②仕分ける…使っているモノ、使っていないモノに分ける。
③収納する…仕分けたモノの定位置を決めて納める。
これだけです。
今使っていないからとすぐに捨てることに抵抗がある方は、とりあえず食品以外は段ボール箱にまとめて納戸へ仮置きをお勧めしています。
いつでも取り出せると思うと捨ててしまった後悔もせずに済みます。
一年納戸で寝かせた後、やっぱり使わなければその時処分してくださいね。
モノの数を絞れば収納のテクニックなど必要ありません。
気にしていただきたいのは「取り出しやすいか」だけなのです。
どこに何を収納すればいいかわからない、という方はこちらを参考にしてください。


※画像はTOTOカタログよりお借りしました。
とても分かりやすいですね。
各メーカーによって多少引き出しの形状は違いますが考え方は同じです。
「使う場所の近くにしまう。」
「頻繁に使うものは取り出しやすい位置(上段)にしまう」
日々忙しく過ごしておられる方々の家事が、ほんの少しでも楽になりますように
