システムキッチンの収納、って?
2018/03/11
- カテゴリ:KOTOS雑話
- 書いた人:澤野 ゆかり(コーディネーター)
システムキッチンの収納って、うまくできない
そんなお声を聞くことがあります。
最近は色々なポケットがオプションになっていたり、腰をかがめなくてもいいように引出を開けると小物の収納部分が勝手に浮き上がってきたりと、各メーカーも収納のしやすいキッチンにかなり力を入れてきています。
一昔前は当たり前だったシンク下の開き戸も、最近は圧倒的に引出式が多くなりました。
とはいってもオプションを取り入れていくとどんどん高額になっていくことも…
開き戸よりも、引出式のキッチンの方が高額なのも事実ですが、ここは頑張りたいところなのでKOTOSでは標準仕様に引出式を採用しております。
収納量や日々の使いやすさ、体への負担を考えてもここはお勧めしたいポイントです
では、さまざまな便利機能を兼ね備えたシステム収納のようなキッチンはどうでしょうか。
便利でたくさん収納できることもありがたいですが、こまごまと部品が多くなって逆にお掃除に手間がかかる
なんてことも…。
細かく仕切ったおかげで入れたいと思っていた大きな鍋が入らなくなってしまった!なんてことになるととっても残念です。
自分の暮らしをよ~く見なおして頂いて後悔しないためにも本当に必要なのかどうか、じっくり吟味していただければと思います。
最後に我が家のキッチンをちらっと…。

こちらはIHの下。
100円カゴで仕分けをして、全てのモノを1アクションで取り出せるようにしています。
重い大きな鍋類は水を入れてから使うのでシンクの下の足元に入っています。

こちらはシンクの下、上段です。
主に水回りで使うものが入っています。
やはりここでも100円カゴ。
ボールやザルもたてて収納しているので片手で取り出せます。
最近はラップも無印良品などでケースを買って入れ替える方もいらっしゃいますね。
ずぼらな私にはそこまではできていません
悩んでいる方に少しでも参考になればと、ちょっとだけうちのキッチン公開してみました。
(結構恥ずかしい
)
うちではこんな工夫しているよ!なんてことがあればぜひ教えてくださいね。
さわのでした。

そんなお声を聞くことがあります。
最近は色々なポケットがオプションになっていたり、腰をかがめなくてもいいように引出を開けると小物の収納部分が勝手に浮き上がってきたりと、各メーカーも収納のしやすいキッチンにかなり力を入れてきています。
一昔前は当たり前だったシンク下の開き戸も、最近は圧倒的に引出式が多くなりました。
とはいってもオプションを取り入れていくとどんどん高額になっていくことも…

開き戸よりも、引出式のキッチンの方が高額なのも事実ですが、ここは頑張りたいところなのでKOTOSでは標準仕様に引出式を採用しております。
収納量や日々の使いやすさ、体への負担を考えてもここはお勧めしたいポイントです

では、さまざまな便利機能を兼ね備えたシステム収納のようなキッチンはどうでしょうか。
便利でたくさん収納できることもありがたいですが、こまごまと部品が多くなって逆にお掃除に手間がかかる

細かく仕切ったおかげで入れたいと思っていた大きな鍋が入らなくなってしまった!なんてことになるととっても残念です。
自分の暮らしをよ~く見なおして頂いて後悔しないためにも本当に必要なのかどうか、じっくり吟味していただければと思います。
最後に我が家のキッチンをちらっと…。

こちらはIHの下。
100円カゴで仕分けをして、全てのモノを1アクションで取り出せるようにしています。
重い大きな鍋類は水を入れてから使うのでシンクの下の足元に入っています。

こちらはシンクの下、上段です。
主に水回りで使うものが入っています。
やはりここでも100円カゴ。
ボールやザルもたてて収納しているので片手で取り出せます。
最近はラップも無印良品などでケースを買って入れ替える方もいらっしゃいますね。
ずぼらな私にはそこまではできていません

悩んでいる方に少しでも参考になればと、ちょっとだけうちのキッチン公開してみました。
(結構恥ずかしい

うちではこんな工夫しているよ!なんてことがあればぜひ教えてくださいね。
さわのでした。