KOTOSくらぶご報告 2018.06.22
2018/06/30
- カテゴリ:KOTOSの部活動
- 書いた人:澤野 ゆかり(コーディネーター)
先日KOTOSくらぶのイベントで
メンテナンス教室と整理収納セミナーをさせていただきました。

前半は企画・畑中による「家族で楽しむメンテナンス教室」。
アースウォールや珪藻土の汚れの落とし方、床の凹みや傷への対処の仕方。
そして壁と天井の間にできた隙間の治し方など、自然素材の家には必ず起こる困りごとに上手に付き合う方法をお聞きいただきました。
今回は実際に体験もしていただきましたよ。

実際にやってみるとなるほど…ですよね。
「意外と簡単
」なんてお声も出ていました。
そして後半は私、さわのによります「暮らしを愉しむお片付け」。
今回は特にキッチン編、という事で家事ストレスの無いキッチンについてお話させていただきました。
便利なグルーピングやラべリングのご紹介。椅子に乗らなくても上段の棚に手が届くための工夫など、みなさん真剣にお聞きいただきありがとうございました。
今回はキッチンでしたが、「奥行の深い押入をうまく使いこなせない。」「地震などの災害時に備える収納の考え方を教えてほしい」などのお声もお聞きしました。
また、次回からの整理収納セミナーで順次お伝えできればと思います。
最後に…
KOTOSのお部屋もたくさん投稿させていただいているRoom Clipで、さわのんちのキッチンを特集していただきましたので良かったらのぞいてみてください。
https://roomclip.jp/mag/archives/55003
メンテナンス教室と整理収納セミナーをさせていただきました。

前半は企画・畑中による「家族で楽しむメンテナンス教室」。
アースウォールや珪藻土の汚れの落とし方、床の凹みや傷への対処の仕方。
そして壁と天井の間にできた隙間の治し方など、自然素材の家には必ず起こる困りごとに上手に付き合う方法をお聞きいただきました。
今回は実際に体験もしていただきましたよ。

実際にやってみるとなるほど…ですよね。
「意外と簡単

そして後半は私、さわのによります「暮らしを愉しむお片付け」。
今回は特にキッチン編、という事で家事ストレスの無いキッチンについてお話させていただきました。
便利なグルーピングやラべリングのご紹介。椅子に乗らなくても上段の棚に手が届くための工夫など、みなさん真剣にお聞きいただきありがとうございました。
今回はキッチンでしたが、「奥行の深い押入をうまく使いこなせない。」「地震などの災害時に備える収納の考え方を教えてほしい」などのお声もお聞きしました。
また、次回からの整理収納セミナーで順次お伝えできればと思います。
最後に…
KOTOSのお部屋もたくさん投稿させていただいているRoom Clipで、さわのんちのキッチンを特集していただきましたので良かったらのぞいてみてください。
https://roomclip.jp/mag/archives/55003